newsイット!やまがた

【山形】ポルトガルの写真家が地域に根差した「紅花」の風景・手仕事を撮影 山形市・高瀬地区 2/ 7

紅花をテーマにした写真展の話題。ポルトガル出身の写真家が山形市の高瀬地区に滞在し、紅花の鮮やかさだけでなく、地域の暮らしに溶け込んだ様子をカメラに収めた作品が展示されている。

青空に浮かぶ一輪の紅花。空の青に映える黄色が目を引く。
いっぱいに広がる紅色の花びら。手ですくう様子に人々の営みが垣間見える。

山形市で開かれている写真展「山形と紅花」。
この写真展では、紅花に彩られた高瀬地区の風景や地区に住む人々の暮らしなどを撮影した27点の作品が展示されている。

(高瀬地区の住民)
「ほのぼのして、気持ちが穏やかになる」

撮影したのは、ポルトガル出身の写真家テレサ・フレイタスさん。
山形市創造都市推進協議会は、毎年、国の内外のアーティストに滞在してもらい、創作活動を支援する「アーチスト・イン・レジデンス」を行っている。

2024年度に招かれたフレイタスさんは、6月~7月にかけての約2週間、山形市の高瀬地区を中心に、地域の人々と交流しながら見ごろとなった紅花を撮影した。

(写真家 テレサ・フレイタスさん)
「私にとってこの数週間はとても充実していて、この旅で出会った人々、特に高瀬でさまざまなことを体験できたことにとても感謝している。すばらしい写真も撮れたので、とても幸せ。本当に最高だった」

(リポート)
「展示されている作品には美しい紅花を写したものだけでなく、紅花が生活の一部に溶け込んでいる瞬間を写した作品などもあり目をひきます」

滞在中は、収穫や紅花染めを体験したほか、紅花を使い黄色に色づけする笹巻きづくりにも挑戦したフレイタスさん。
紅花が地域の生活に欠かせない存在であることを肌で感じ、人々が抱く紅花への敬意も写真に収めた。

(写真家 テレサ・フレイタスさん)
「きょうは彼女たちの写真や紅花に囲まれた地域社会、そして幸福感が伝わるような写真を中心に撮った」

(山辺町から)
「おばあちゃんたちが作業している姿の写真が気になって見ていた、とても温かくて良いなと思った。私たちはあまり馴染みがなくなって来ているので、もう一度子どもと一緒に見れたら・感じられたらいいなと思う」
「きれいな写真がいっぱいだった。町の人とかの写真をきれいに撮れていたのがいいと思った」

写真展は2月28日まで、山形市のクリエイティブシティセンターQ1で開催されている。



<<前の記事 *山形県内の週末のイベント情報*

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ