newsイット!やまがた

【山形】風水害として過去最大の被害332億円 7月豪雨・農林水産関係の被害額確定 2/ 3

2024年7月の大雨災害について、県は農林水産関係の被害額が「風水害として過去最大の332億円で確定した」と明らかにした。

2024年7月の大雨で、農地や農業用施設への土砂の流入など、庄内・最上を中心に甚大な被害があった。
被害の調査を進めてきた県は、3日の県議会で、農林水産関係の被害額が約332億円で確定したと報告した。これは風水害としては過去最大の被害額。

また、復旧の状況について、1月末時点で、農地が約5割、農業用施設が約3割となっていて、県は今後春までに農地の約7割、農業用施設の約6割まで復旧の割合が増えると見込んでいる...。

(県農村防災・災害対策主幹 長岡禎智さん)
「特に最上では、中山間地域における山腹・川沿いの農地被災が多く発生。復旧にはほかの地域に比べ時間を要する。来春の営農再開面積についても約5割超の見込み」

山間部などは復旧に時間がかかり、春になっても営農を再開できない農地が多いという。





<<前の記事 【山形】約半年ぶりに保育再開・約70人の園児が通い慣れた園に戻る 7月豪雨で被害・八幡保育園

>>次の記事 【山形ワイヴァンズ】100点ゲームで3連勝 愛媛相手に11本の3ポイントシュート 後半巻き返しへ勢い

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ