29日の県内は、上空の強い寒気などの影響で大雪となった。県内に出されていた大雪警報などは夕方に全て解除されたが、30日にかけて大雪に注意・警戒が必要。
低気圧や強い冬型の気圧配置の影響で、県内は各地で大雪となった。
気象庁のレーダーでも、午前中から断続的に活発な雪雲が流れ込んで来たことがわかる。
<24時間降雪量>※午後4時まで
西川町大井沢 51センチ
大蔵村肘折 27センチ
米沢 16センチ
山形 9センチ
県内に出されていた大雪警報や暴風雪警報などは、午後4時半ですべて注意報に切り替わったが、県内はこのあとも大雪となるところがある見込みで、警報級の大雪となるおそれもある。
30日午後6時までに予想される平地での24時間降雪量は、いずれも多いところで、村山・置賜・最上40センチ、庄内20センチ。
気象台は、30日夕方にかけて大雪による交通障害や、建物・農業施設への被害、屋根からの落雪などに注意・警戒するよう呼びかけている。