newsイット!やまがた

【山形】JR米坂線「鉄路での復旧」で一致・県と置賜8市町 国やJR東日本の負担増額求める 1/22

運行停止が続くJR米坂線の今後の方向性について、県と置賜地域の8市町が初めて会議を開いた。県と8市町は鉄路での復旧で一致し、今後も話し合いを続けていくことを確認した。

会議には置賜地域の市長と町長・県の担当者などが出席し、冒頭に限って公開された。

JR米坂線は2022年8月の豪雨で被災し、今も今泉駅と新潟・坂町駅の間でバス代行が続いている。
JR東日本は復旧に向けた議論の土台として、地元負担が最大17億円と試算される「上下分離方式」など4つの運行パターンを示している。

会議後の説明によると、県と8つの市と町は、鉄路での復旧を求めていくことで「完全に一致した」という。

一方、上下分離を採用した場合の負担が大きすぎるとの意見があがり、県と沿線自治体は鉄道ネットワークの維持に向け、国やJR東日本に負担の増額を求めていくことを決めた。

(平山雅之副知事)
「上下分離・第3セクターの運営の場合は、どのような条件でコストや課題があるのかシミュレートしながら具体的に進めようと提案し合意した」

県は今後も沿線自治体と話し合う場を設け、米坂線の鉄路での復旧を目指していく考え。





<<前の記事 【モンテディオ山形】J2優勝・J1昇格へ! 土台を固めホームで負けないチームに ホーム開幕戦3月9日

>>次の記事 【山形】大学入学共通テスト「英語」34人が再試験の対象に...鶴岡中央高校で試験監督による物音が問題

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ