newsイット!やまがた

【山形】すき焼き・牛肉炒め・かき揚げ・ナムルに 米沢の冬の伝統食材「豆もやし」収穫最盛期 1/21

米沢市で冬の伝統食材「豆もやし」の収穫作業が最盛期を迎えている。

豆もやしは、雪深い米沢の冬の貴重な野菜として、小野川温泉で古くから生産されてきた。
栽培方法は温泉地らしい独特なもので、小屋の中に「室」と呼ばれる木箱を並べ、その下に温泉を通して温室のような状態で育てる。

生産グループの小野川豆もやし研究会は12月から収穫を始めていて、この日も室の中で約30センチに成長した豆もやしを収穫し、土を落として温泉で洗う一連の作業を進めていた。

温泉のミネラルを吸い取って成長する栄養豊富な豆もやしは、シャキシャキとした食感が大きな特徴。

(小野川豆もやし研究会・鈴木藤昇会長)
「すき焼きや牛肉と炒めたり、かき揚げ...。オーソドックスにおいしいのは、おひたしやナムル。何にでも合う、素晴らしい万能な野菜」

収穫作業は4月までで、地元の商店や道の駅・県内のスーパーなどで販売されている。





<<前の記事 【山形】羽黒高校で一般入試始まる・高校入試シーズン本格化 公立高校の一般入試は3月7日

>>次の記事 【モンテディオ山形】開幕に向け新加入選手との連携&仕上がり順調 J1昇格へ渡邉体制3年目始動

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ