えがおさくさく

newsイット!やまがた

【山形】水道水の飲用再開・調査機関で安全性確認 濁りがある場合は少し出したままに 白鷹町 4/23

21日、白鷹町で、水道水に基準を超える濁りが発生した問題。町は、23日午前10時ごろ、水質検査の結果安全性が確認できたとして、水道水が飲めるようになったと発表した。

水道水が飲めない状態が続いていたのは、白鷹町の全世帯の8割に当たる約4000件。
21日、町内の浄水場で水道水の濁りを表す数値が基準値を超えたため、町が水道水の供給を一時的に止めた。
断水は21日夕方に解消されたが、濁りが残っているため飲み水としては使用できない状態が続いていた。

町は、濁りの原因を「浄水処理の過程で、機械で自動的に注入されるはずの薬剤が何らかの原因で注入されなかったため」としている。

水質検査は新潟の調査機関で行われ、町は23日午前10時ごろ、「安全性が確認できた」として、水道水が飲めるようになったと発表した。

なお、蛇口から水道管に残った濁り水が出る場合には、少し水を出したままにして濁りが消えてから飲んでほしいとしている。