newsイット!やまがた

【山形】数えで100歳・ご長寿の秘訣は夕食前の日本酒1杯&畑仕事 東根市「大けやき長寿祝い」 4/30

「ご長寿」の話題。東根市では、市長が数え年で100歳を迎えた女性のお宅を訪問し、長寿を祝った。その長寿の秘訣とは?

東根市では「大けやき長寿祝い」として、樹齢1500年を超える市のシンボル・大けやきにちなんだ長寿のお祝いを毎年行っている。

30日、土田正剛市長が、東根市蟹沢に住む水上さきのさんのお宅を訪れ、「これからもご壮健で過ごしてほしい」と言葉をかけ、記念品と祝金を渡して長寿を祝った。

さきのさんは1926年(大正15)に9人きょうだいの長女として生まれ、4月27日に数え年で100歳を迎えた。
78年前に結婚した夫の丈夫さんも、2023年に土田市長から100歳のお祝いを受けていて、今回夫婦そろっての「大けやき長寿」となった。
そんなおふたりに長寿の秘訣を聞いてみると...。

(数えで102歳の夫・丈夫さん)
「僕はまず、夕食前に日本酒を1杯飲むこと。こっち(さきのさん)は朝の畑仕事を楽しみにしている」

戦後の厳しい時代を夫婦二人三脚で乗り越え、今では5人の孫と10人のひ孫にも恵まれ、幸せに暮らす丈夫さんとさきのさん。
大けやきの長寿にあやかって、これからも楽しく生きていきたいと話してくれた。

東根市によると、2025年は2024年より1人少ない33人が数えで100歳を迎えるという。





<<前の記事 【山形】県内の「消費マインド」2期連続で悪化...「金融商品・習い事」改善も「交際費・衣料品」など悪化

>>次の記事 【山形】「アートの格納庫」は廃校になった小学校・芸工大生の"新作"卒業作品20点展示 最上町

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ