newsイット!やまがた

【山形】9カ月ぶり運転再開 JR奥羽線 新庄~院内駅(秋田)間・午後6時台の下り列車1本減る 4/25

2024年7月の豪雨災害で運休していたJR奥羽線の新庄駅~院内駅(秋田)の区間が復旧し、25日朝、9カ月ぶりに運転を再開した。

2024年7月の記録的な大雨で、新庄駅~院内駅の区間で土砂崩れなどが26カ所確認され、JR東日本は土砂の撤去など復旧作業を進めてきた。

25日、9カ月ぶりの運転再開。
新庄市の高校に通う生徒など、真室川町の町民は再開を心待ちにしていた。

(駅のスタッフ)
「長かった...良かった本当に。そのひと言」

(駅売店の店長)
「うれしい。年配の人は病院に行くのも大変だし、真室川は『梅まつり』に入っていくので、列車を利用して県外からも来てくれればうれしい」

運転を再開するにあたり、列車は従来の電車からディーゼルエンジン搭載の電気式気動車に代わった。
倒木などによる架線の損傷などを回避し、災害に強い路線を維持するための取り組み。一方で、利用客の増加が見込めない中、午後6時台の下り列車が1本減った。

(真室川町民)
「学生さんたちがきついんじゃない。帰りの午後6時台がないと」

(高校生)
「部活している身としてはきつい」
「ちょっと不便に感じる」

同じく7月の豪雨災害で不通となっている陸羽東線の新庄駅~鳴子温泉駅(宮城)の区間は復旧の目途が立っておらず、バスによる代行輸送が続いている。





<<前の記事 【山形】赤ちゃんの遺体を犬吠埼に捨てさせた男に懲役4年・罰金30万円の実刑判決 死体遺棄教唆罪

>>次の記事 【山形】減少続ける県の人口 5月にいよいよ「100万人割れ」か・最新3月1日時点で100万4507人

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ