newsイット!やまがた

【山形】水道水の飲用再開・調査機関で安全性確認 濁りがある場合は少し出したままに 白鷹町 4/23

21日、白鷹町で、水道水に基準を超える濁りが発生した問題。町は、23日午前10時ごろ、水質検査の結果安全性が確認できたとして、水道水が飲めるようになったと発表した。

水道水が飲めない状態が続いていたのは、白鷹町の全世帯の8割に当たる約4000件。
21日、町内の浄水場で水道水の濁りを表す数値が基準値を超えたため、町が水道水の供給を一時的に止めた。
断水は21日夕方に解消されたが、濁りが残っているため飲み水としては使用できない状態が続いていた。

町は、濁りの原因を「浄水処理の過程で、機械で自動的に注入されるはずの薬剤が何らかの原因で注入されなかったため」としている。

水質検査は新潟の調査機関で行われ、町は23日午前10時ごろ、「安全性が確認できた」として、水道水が飲めるようになったと発表した。

なお、蛇口から水道管に残った濁り水が出る場合には、少し水を出したままにして濁りが消えてから飲んでほしいとしている。





<<前の記事 【山形】「家を探して終わりではない」 高齢者・障害者など賃貸住宅が借りにくい人へ居住支援の救いの手

>>次の記事 【山形】JA側がコメの生産者に1700万円支払いで和解 約9年の裁判...JA庄内みどり未払い金集団訴訟

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ