newsイット!やまがた

【山形】宿泊客が山菜求め 肘折温泉春の風物詩「朝市」オープン・11月下旬まで毎朝 4/20

冬の間休んでいた大蔵村・肘折温泉の名物「朝市」が4月20日から営業を再開し、温泉街が活気に包まれた。

「きょうの目玉は笹巻きかな。コゴミもちょっと採ってきた」

名物の朝市は午前6時に始まった。
主役は「ドカ雪」が育む豊富な山菜だが、山にはまだ多くの雪が残り出始めたばかり。
それでもコゴミやフキノトウなど採れたての山菜が並び、温泉街は久しぶりに活気に包まれた。

(やりとり)
「1束200円でいいよ」
「え~!、じゃ、4束ちょうだい!」
「冷蔵庫に入れれば日持ちする。みそ汁にしても炒めても良い。もう1束おまけするから」
「ありがとう」

初日に店を出した組合員は12人中、5人。
訪れた人は調理法を聞きながら買い求めていた。

(東京から)
「ゼンマイとコゴミ。ゆでて和えるとおいしいと教えてもらった。夕食が楽しみ。お酒と一緒に」

(秋田から)
「日本でも朝市のある温泉街は貴重だと思う」

(埼玉から)
「すごくにぎわっていて初めて来た。笹巻きはきょう食べなくても日持ちすると教わった。楽しみ」

大型連休は宿泊予約でいっぱいの肘折温泉。
組合員はまもなく迎える春本番に期待を寄せていた。

(肘折朝市組合・佐藤美知子組合長)
「大型連休に来てほしい。そのころは雪も消えて山菜もたくさん出てくるので」

肘折温泉の朝市は雪が降る11月下旬まで毎朝開かれる。





<<前の記事 【山形】JR左沢駅でイベント・全線開通103周年祝う 線路点検用「レールスター」乗車体験も

>>次の記事 【山形】頻発する災害に日ごろから備えることで“減災”を 災害支援ボランティアが“防災”について講話

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ