newsイット!やまがた

【山形】重さ300キロ・長さ10.75メートルの巨大しめ縄を掛け替え 南陽市・烏帽子山八幡宮 4/18

石造りの大鳥居で知られる南陽市の烏帽子山八幡宮で、サクラの季節の風物詩・巨大しめ縄の掛け替えが行なわれた。

1903年(明治36年)に建てられた烏帽子山八幡宮の大鳥居は、高さ10.75メートルと、継ぎ目がない石造りの鳥居としては日本一の大きさを誇る。

鳥居にかかる重さ300キロの巨大しめ縄は、地元の保存会が毎年作っていて、4月20日の祭礼を前に掛け替えている。
周囲を五分咲きのサクラが彩る中、保存会の会員たちが古いしめ縄を鳥居から外すと、滑車とロープを使って慎重に下ろし、新しいしめ縄を掛けていった。

掛け替えの作業は約30分で終わり、見守っていた参拝者や地元・赤湯小学校の児童たちから拍手が起こっていた。

(6年生)
「迫力があってすごかった」
「歴史がずっと続いているのはすごいと思った」

120年以上続くしめ縄の掛け替え行事は、ことしも無事に終わった。
18日から新しいしめ縄が参拝に来た人と赤湯の街を見守っていく。





<<前の記事 【山形】春の交通安全県民運動中の死亡事故1件 検挙数2070件・うち速度超過1004件(48.5%)

>>次の記事 【見ごろの桜スポット2/山形】川沿いに2.3キロ続く圧巻の"サクラのトンネル"・馬見ヶ崎さくらライン

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ