newsイット!やまがた

【山形】春の風物詩「人間将棋」駒武者たちが盤上動く 天童桜まつりの恒例イベント 4/13

将棋駒の生産量日本一を誇る天童市で、甲冑を身に着けた人を駒に見立てて対局する恒例の「人間将棋」が行われた。

今年で70回目となる「人間将棋」。かつて豊臣秀吉が家来を駒に見立てて将棋を楽しんだという故事にちなみ、毎年「天童桜まつり」の名物イベントとして舞鶴山で行われる。

13日は、森内俊之九段と木村一基九段の対局が組まれ、盤上の駒武者には阿部健治郎七段(酒田市出身)と岡部怜央五段(鶴岡市出身)のプロ棋士2人、そして抽選で選ばれ全国から参加した42人が扮した。

場内に流れる解説にはアマチュア三段の腕を持つタレントのつるの剛士さんが参加し、対局を盛り上げた。

(アメリカ出身)
「人間将棋はおもしろい。コスチュームが好き」

(南アフリカ出身)
「とてもおもしろい、見ていて楽しい」

(埼玉から)
「ずっとワクワクしてすごく楽しい。人間将棋最高。来年も来られるなら来たい」

主催者によると、13日の天童桜まつりには約5万5000人が来場した。





<<前の記事 【山形】軽乗用車運転の男性が死亡・国道7号で正面衝突 鶴岡市鼠ヶ関

>>次の記事 【山形】乗用車が店舗の看板に衝突・運転の男性が重体 上山市の県道

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ