newsイット!やまがた

【山形】「バス転換はJRの責任で」吉村知事 鉄路での復旧が最も望ましいと強調・豪雨被災のJR米坂線 4/ 3

2022年の豪雨で被災し今も一部運休が続くJR米坂線について、吉村知事は3日の会見で「バス転換はJRの責任で行われるもの」だとして、あくまで鉄路での復旧が前提であるとの考えをあらためて示した。

運休が続く今泉駅~坂町駅(新潟)の区間の復旧をめぐっては、JRや沿線自治体による復旧検討会議で、
1)JRによる運営
2)上下分離方式
3)第3セクターなどへの移管
4)バス転換
...の4つを軸に検討されている。

3月の会議では、このうち「第3セクターなどへの移管」した場合、最大で年間18億8000万円、「バス転換」した場合は年間1億9000万円かかるという地元負担額の規模感が示された。

この試算を受け吉村知事は、あらためて鉄路での復旧が第一とした上で、「上下分離方式」や「第3セクターなどへの移管」も含め、具体的な検討を行う方針であると強調した。

(吉村知事)
「バス転換はそもそもJRの責任において成されるもの。全国の鉄道ネットワークの一翼を担っている重要な路線なので、鉄路での復旧が最も望ましい」

鉄路での復旧をめぐっては、「JRによる単独運営」はJR東日本が難色を示し、「上下分離方式」は地元の負担額が最大で年間17億円に上るとの試算が示されている。

吉村知事は復旧にかかる費用について、「公共交通機関という視点を持ってサポートしてほしい」と国に要望していく考えもあらためて示した。





<<前の記事 【山形】潜水調査中の県職員死亡...海底に沈んだ状態で発見 原則2人1組の調査を1人で実施

>>次の記事 【山形】「前に進む力感じて」障害ある人にモンテのホーム戦チケット贈呈 日本地下水開発グループ・環会

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ