きらやか銀行を傘下に持つじもとホールディングスが、2025年3月期末分から「株式配当」の復活を検討していることがわかった。実現すれば事実上の国有化状態は解消される。
じもとホールディングス傘下で山形市を拠点とする「きらやか銀行」と、仙台市を拠点とする「仙台銀行」には、これまでに国から合わせて780億円の公的資金が注入されている。
じもとホールディングスは、公的資金の注入に伴い国に大量の「優先株」を発行している。
優先株は「配当を優先して受け取れる代わりに議決権はない」株式だが、配当が出ない場合は「議決権」が生じる。
じもとホールディングスは、2024年3月の連結決算で過去最大の赤字となり、株主配当を見送ったことで、大量の優先株を持つ国に「63%の議決権」が発生、現在も事実上、国の管理下に入っている。
その後、業績が回復傾向となり、2025年3月期末には9億円の黒字を見込んでいるという。
株主配当が復活すれば事実上の国の管理下にある状態は、解消されることになる。