newsイット!やまがた

最後の創立記念式...米沢商業高校で閉校記念グッズ販売・制服の生地を生かしたアイテムも 山形・米沢市 6/13

統合のため今年度をもって閉校が決まっている県立米沢商業高校で、最後の創立記念式が行われた。式では、生徒たちが制作した閉校記念グッズも販売され人気を集めていた。

1920年(明治35)に米沢市立商業補習学校として創立した米沢商業高校は、今年度で閉校し、2025年に米沢工業高校と統合し米沢鶴城高校になる。

122回目となる最後の創立記念式には、全校生徒236人・卒業生約50人が出席した。式典で伊藤広幸校長は「米商で青春を謳歌し、母校が『魂の故郷』となることを祈ります」と式辞を述べた。

そして校内では、式にあわせて商業研究部の生徒が制作した閉校記念グッズの販売も行われた。米商・商業研究部は、これまでも米沢らしさを生かした商品の開発に取り組んできた。
最後の一年となる今年、部員たちはみな「米商の思い出を形にしたい」と、思いを一つにしている。

(商業研究部・伊藤美咲部長)
「去年のテーマが終わり、来年どういうテーマにしようか考えた時、『米商が閉校してしまう』ということがあがった。『商品を見て米商を思い出してもらえたらうれしい』という思いで、閉校記念品を作りました」

去年から企画に入り、完成したグッズは全部で15種類。
ポーチや名刺入れなどの布製品には、女子が着用する赤いブレザーやチェック柄のスカートなど制服の生地が使われていて、"米商カラー"が全面に表れている。

13日の販売会には多くの卒業生が足を運び、数々のグッズを見て回りながら学生時代の思い出に浸っている様子だった。

(卒業生)
「今日は巾着と、娘も卒業生なので名刺入れをプレゼントしようと。米商は卒業生の団結力がすごくて。みんな知れ渡って販売会に集まっていると思います」

「制服の柄だったり、思い出がいっぱい詰まっているものを商品として購入できるのはうれしい」

(販売担当の生徒)
「かなり高額なものもたくさん買ってくれて正直驚いている。先輩たちと世代を超えてつながっていると思う」

米商最後の生徒たちが生み出した学校への思いあふれる記念品の数々。
商業研究部は、今後、高畠町や南陽市でも販売会を行うことにしていて、米商の思い出をより多くの人に届けたいという。





<<前の記事 GI「東根さくらんぼ」豊洲市場(東京)で過去最高額1キロ145万円で落札 山形

>>次の記事 【モンテディオ山形】天皇杯2回戦・J3相模原相手に3ゴール! リーグ後半戦の巻き返しに期待

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ